シンプルに生きるためのヨーガWS開催@松阪養泉寺
9月から延期になってましたWS。11月13日14日にパワーアップして開催出来ることになりました!YAY!!!!!
1年の半分を本場インドで過ごしながら学びを深め、全国各地でWSやヨガインストラクター養成コース、哲学コースを開催し、様々なメディアなどにも取り上げられるインド中央政府公認ヨーガ講師アムリタ トシ先生が、
三重松阪で初の2日間WSを開催!
◯タイトル
シンプルに生きるためのヨーガ
~Yoga is a way of life~
◯要約
ヨーガをもっと深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶWS~
◯日時
・ 11/13(Sat) at Be natural
session1 13:30-15:30 【身体と心を磨くアーサナプラクティス Basic】
session2 15:45~17:15 【ヨーガ・スートラ第2章】
・ 11/14(Sun) at 養泉寺
本堂での礼拝 10:00-10:30
session3 10:30- 12:30 【身体と心を磨くアーサナプラクティス 後屈編】
session4 13:45~15:45 【パンチャ・クレーシャー、人生における苦しみの原因/質疑応答】
□ 11/13(土)
Session1【身体と心を磨くアーサナプラクティス Basic】
怪我をしないで、誰とも比べることなく、自分にとって必要なアーサナの実践を深めて行くには、心の傾向と、身体の法則を理解することが重要です。
そのカギを握っているのがバンダであり、その中でもウディーヤナバンダをより意識的にプラクティスしていくことで様々な恩恵を受けることが出来ます。
基本となるタダーサナやチャトランガダンダーサナ、アドムカシュバーサナのアライメントを確認した後、様々なバリエーションを使ってソーアスプラクティス(ウディーヤナバンダにつながる練習)の実践と、身体の各スペースを確保していくオプナーを実践します。
アーサナ練習に必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、
一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、実は、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりと理解していくことができます。
この方法を学ぶことにより
今、プラクティスされているアーサナを無理なく、リラックスして深めることが出来るようになっていきます。
Session2 【ヨーガ・スートラ第2章】
ヨーガを実践している方であれば、
一度は触れたことのある聖仙パタンジャリが編纂したヨーガ・スートラ。
そこに記載されている教えは普遍的で明確な一寸の迷いもない教えです。
ヨーガ・スートラ第2章 1節に記載されているクリアヨーガ(カルマヨーガ)をピックアップし、ヨーガを実践するうえで大切な姿勢とは何なのか、ライフスタイル、生き方としてのヨーガとはいったいどのようなものであるのかを、聖典にそってより詳しく紐解いていきます。
現代も変わらない活きいきとしたこの智慧を理解することで、ヨーガが生き方として、日々の暮らしに定着していくことでしょう。
インドでの暮らしや、旅の様子をふまえて分かりやすくお伝えさせていただきます。
□ 11/14(日)
Session3 【身体と心を磨くアーサナプラクティス 後屈編】
後屈が苦手な方も必見!
基本のポーズであるタダーサナのアライメントを確認した後、
後屈の原理と怪我をしやすい、陥りがちなポイントや、苦手意識がどこから来ているのかを解説しながら、無理なく後屈を実践することが出来る
方法をお伝えします。
様々なバリエーションを使って後屈に必要な、
オープナーを実践し、身体のスペースを確保していきます。
後屈の先には、バックベンドがあります。
そのために必要な怪我をせず、腰に負荷をかけない身体の使い方を、ブロック、ベルトを用いながらじっくり深めプラクティスに必要な身体のポイントをバランス良く学びます。
この方法により、痛みなく無理せずに深く地に足のついた実践が可能になっていきます。
後屈やバックベンドが苦手な方や、もっと深めたい全ての方へスムーズに基礎から練習できる方法をシェアさせていただきます。
Session4【パンチャ・クレーシャー、人生における苦しみの原因/質疑応答】
パタンジャリ 先生は、ヨーガ ・スートラにおいて人生における苦しみの原因とは何なのかを明確に伝えてくれています。
私たちの人生でおこる、悩みや苦しみは全てその根本的な問題から現れてきていると言われています。
その原因のメカニズムを理解し、
客観的な視野を育みながら、
ヨーガ の教えに沿っ練習を繰り返していくことにより、人生における悩み、
苦しみから人は解放されると言われています。
ここでは、その5つの原因とは何なのかを学び深めていきます。
聖典が教える、大切な意味を理解していく事で、日々のプラクティスそして生活そのものの質が深まっていくことでしょう。
◯参加費(2日間通し予約優先10/15まで)
2日間通し¥20000-
1日通し ¥10000-
各セッション ¥5500-
全て税込です。
◯全てのセッションにおいて初心者の方も歓迎致します。
*WS中の録画、録音はご遠慮ください。
◯定員
2日間通し 12名限定
11/14 16名
◯ お問い合わせ&ご予約はBe Natural まで!
be.naturalyoga@gmail.com
フジワラ
◯プロフィール
Amrita Toshi(アムリタ トシ)
京都出身
単身アジア諸国を巡り、2002年旅の最終地インドにてヨーガを始める。
聖地バラナシで著名な指導者 Sri M.L Sonkar からハタヨーガの真髄を学び、その後京都大学で2年間インド哲学を受講。
インドに毎年長期滞在し、
世界的指導者であるアシュターンガヨーガの偉大な師Sri K Pattabi Joisの
直弟子で、世界的に著名RolfNoujakatとアライメントを的確に伝える妻Marci の元でアーサナプラクティスを深め、アシスタントを務める。
ヴェーダ文化を探究し、
伝統的なヴェーダーンタの教えを世界的指導者であるSwami Dayananda Saraswatiの直弟子
Swami Paramatmananda Saraswatiから学び続けている。
ヨーガを体系的に学び深め、
アシュターンガシステムとアイアンガーシステム(的確なアライメント)の知識が統合されたユニークな教えは、トシのティーチングの隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐなインド伝統に基づいた言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。
それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、人生を捧げているからであろう。
全国各地でのWS、指導者養成コース、メディア出演、神社仏閣、学校、法人企業、インドなどでの指導と活動は多岐にわたる。
・International Yoga Training Ashram Varanasi コース修了
・インド中央政府公認 Vivekananda Yoga Kendra ヨーガ指導者コース修了
・幼、保、高等学校教諭資格保持
・Spirit Yoga School RYT200/300 ヨーガ哲学担当
・Pure LIEF Yoga&Wellness RYT200
ヨーガ哲学.呼吸法.瞑想担当
・Patagonia Pro
0コメント