がんばりました!!
2週間家を空けたら、
木々が生い茂り、草が生え放題!!
ここ最近は、
ヨガ→草引き→庭の剪定→ヨガ→草引き庭の剪定
の繰り返しでしたε-(´∀`; )
裏庭に謎の木まで生えてて、
バッサリ!
自己満ですが、生け垣も草引きして、
少々剪定してキレイなったと思います!!
入り口も!少々ギザギザですが(o^^o)
これも良しとして下さい!笑
入りやすくはなりました!
太陽と雨の力は凄いですね!
こんなに成長するとは。
この季節はまだまだこの繰り返しですね!
でも、私嫌いじゃない!!
この作業。
達成感が半端ないです!笑
でもですね、、、
夢中になり過ぎて、
ずっと腰をいわしました。
昔スポーツやってて、痛めた腰。
かなり調子良かったので調子に乗りましたね。
2、3日は前屈に入れず( ; ; )
Invertion逆転のアサナが急に出来なくなって、ハテ??
と、思ってたら翌日朝起きるのが大変でした。
もうかなり調子戻ってきて、
今日は逆位に入れたので良かったです
ε-(´∀`; )
腰が痛くてもヨガやってると面白いです。
本当痛いのは無理せずに、
観察しながらなのでヨタヨてますが、
自分の身体を痛みを通して
見ている感じです。
何事もやり過ぎは禁物ですね!
でも、気分爽快!!
あまり見た感じは変わらないかもですがスタジオに来た際には
私のがんばりを見てみてください!笑
さぁー!明日は金曜日!
朝10:45〜と夜は19:30〜と
クラスやってます。
土曜日も10時〜.
ぼちぼちと予約が増えてますので
お早めにご予約くださいね!
そして、来週の日曜は
いよいよ!
Toshi先生が松阪に来てくれます!
シンプルに生きる為のヨーガ、
第三弾!!
まだお席空いてますので
お越しください!
シンプルに生きる為のヨーガ
〜Yoga is way of life〜
ヨーガをもっと深めるための総合講座WS.
Session1
【身体と心を磨くアーサナプラクティス】
ヨーガとはライフスタイル、生き方のことであると伝統的には教えられています。
本場インドで教え継がれている、アーサナの意味を理解しながら、
誰とも比べることなく、自分自身にとって必要なアーサナの実践を深めて行きましょう。
今回は、シンプルで奥が深い、意外と見落とされがちな基本ポーズ、
タダーサナ、ダウンドック、そしてスタンディングの的確なアライメントと、繊細な動きを学んでいきましょう。
一見、大変そうに見えるアドバンスポーズも、実は基本ポーズをしっかりと理解して着実に練習すればシンプルなポーズになります。
逆に基本のポーズこそ実は一生かけて練習することになると言っても過言ではありません。
身体の軸を使いながら、無駄なく動き、力ではなくプラーナで練習するアーサナを実践しましょう!
Session2
【八支則ヤマ、二ヤマの意味と理解】
ヨーガの源は、何千年も変わることなく受け継がれている、ヴェーダと呼ばれる知識体です。
そこにはヨーガの本質、人が幸せに生きるための方法、そして私とは何者なのかと言うことままでが、全て教えられています。
普段私たちが実践している、アーサナや呼吸法、瞑想は何のために行うのでしょうか?
その本当の意味を理解するこでヨーガが一歩格段に深まります。
そのカギが、伝統的なヨーガの教え(哲学)にあります!
哲学本を読んで自分でその教えを理解しようとすることは限界があり、間違った解釈をしてしまうことになり兼ねません。
今この瞬間もインドで、変わることなく受け継がれている伝統の「知識」にふれることで、客観性が育まれ、明確に日々の暮らしに活かしていくことが出来るようになります。
今回は、ヨーガ・スートラから八支則、ヤマと二ヤマをピックアップし、インドでの暮らしや、旅の様子をふまえ、その教えの本当の意味をお伝えさせていただきます。
◇日時
5/27(日)
session1 9:30〜11:00
session2 11:30〜13:00
ランチシェア会 13:00〜14:00
◇場所
養泉寺
三重県松阪市中町197
パーキング有り:養泉寺駐車場
◇参加費
2sessionでヨーガの全体を深めていく内容になっていますので通しのご参加をオススメ致しま。
早割¥8700(お弁当付4/17までにお申し込み)
通し ¥9700(お弁当付4/18以降)
1sessionのみ¥5000
※当日参加は500円追加です。
○初心者の方も歓迎致します。
0コメント