シンプルに生きるためのヨーガ vol.6 松阪 養泉寺

長期のインド滞在を経て、益々パワーアップしたToshi先生がまた松阪に帰ってきてくれます!!


ヨガをプラクティスする全ての方に学びの機会になると思います。
インドにいる率が高いトシ先生のクラスを松阪で受けれるのは本当にラッキー!!


本当に本当に本当に×1000倍
素敵な先生なのでぜひ!


今回も美味しい Veggy弁当付きです!




ヨーガをもっと深めたい全ての方へ
〜伝統の叡智にふれるWS〜


◯日時
5/17(Sun)ランチ休憩あり
session1 10:00〜12:00 実践
session2 13:30〜15:00 座学


◯参加費
通し ¥11800(弁当付)
1session 各¥6000(弁当無、必要な方は別途¥800)
※早割通し¥10800(4/18まで、弁当付)


Session1
【身体と心を磨くアーサナプラクティス】
怪我をしないで、誰とも比べることなく、自分にとって必要なアーサナの実践を深めて行くには、心の傾向と、身体の法則を理解することが重要です。
そのカギを握っているのがバンダであり、その中でもウディーヤナバンダをより意識的にプラクティスしていくことで様々な恩恵を受けることが出来ます。
基本となるタダーサナやチャトランガダンダーサナ、アドムカシュバーサナのアライメントを確認した後、様々なバリエーションを使ってソーアスプラクティス(ウディーヤナバンダにつながるコア練習)の実践と、身体の各スペースを確保していくオプナーを練習します。
アーサナに必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、
一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、実は、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりと理解できるようになります。
この方法を学ぶことにより
今、プラクティスされているアーサナを無理なく、リラックスして深めることが出来るようになっていきます。
◯初心者の方も歓迎致します。



Session2
【ヨーガ・スートラ第2章】
ヨーガの源は、何千年も変わることなく受け継がれている、ヴェーダと呼ばれる知識体です。
そこには、人が幸せに生きるための方法、そして私とは何者なのかと言うことまでが、全て教えられています。
普段私たちが実践している、アーサナや呼吸法、瞑想は何のために行うのでしょうか?
その本当の意味を理解するこでヨーガが一歩格段に深まります。
ヨーガ・スートラ第2章 1節に記載されているクリアヨーガをピックアップし、ライフスタイル、生き方としてのヨーガの意味と姿勢が、いったいどのようなものであるのかを聖典にそって紐解いていきます。

◯初心者の方も歓迎致します。
◯場所
松阪市中町1978 養泉寺本堂
※松阪駅そば、駐車場あります。
◯申し込み、問い合わせ
あうんやと主宰moeまで。aayus.yoga@gmail.com


私の方でもご予約受付てますのでお気軽にお問い合わせください!


◯ 講師プロフィール  
Amṛta Toshi(アムリタ トシ)
単身アジアを巡り、2002年旅の最終地インドにて、ヨーガに出会う。
聖地バラナシで Sri M.L Sonkar から生き方の本質を学ぶ。
その後、京都大学で二年間インド哲学を専修。
年の半分はインドで過ごし、Sri K Pattabi Joisの直弟子Certified teacherのRolf と妻Marci の元でアーサナプラクティスを長年深め、アシスタントも務めている。
ヴェーダ文化に生きる人々の暮らしの傍で過ごし、伝統的なヴェーダーンタの知識をArsha Vidya Mandirにて学び続けている。
アシュターンガとアイアンガーの知識が統合された的確な教えは、トシのティーチングの隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐな言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。
それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、自身の人生を捧げているからであろう。
HP.http://namah-shivaya.com
FB. https://m.facebook.com/amritayogashala/
Insta.Amrita Yoga Shala

Yoga Studio Be Natural / シンプルで豊かな生き方

松阪市の古民家ヨガスタジオ。明和町や嬉野、伊勢市などでもクラスあり。初心者の方から経験者の方まで大歓迎です。

0コメント

  • 1000 / 1000